募集期間
2024年12月13日~2026年03月31日
担当課
消防局予防部予防課
解決したい課題
効果的・訴求的な火災予防広報を行うことで、名古屋で発生する火災件数や火災による死傷者、財産の損失を減らしたい。
想定する解決策
民間事業者と、火災予防に繋がる取組について幅広に連携を実施
(例:自社製品への火災予防啓発メッセージの印字や、名古屋市消防局とのコラボ商品の企画、効果的な広報手法の提案など)
提案者側の想定メリット
・地域貢献による知名度や企業イメージ向上
・名古屋市消防局の広報ツールを活用した宣伝効果
公民連携に期待する事項
民間事業者の持つブランド力、スキルやノウハウの活用により、市民に向けて効果的かつ訴求的な火災予防広報を行い、減災につなげたい。
-住宅火災の発生状況-
名古屋では年間200件前後の住宅火災が発生しています。
出火原因の多くは「こんろ」「たばこ」となっており、近年では「電気器具類」による火災も多く発生しています。
また住宅火災によって年間20人前後の方が亡くなられています。
住宅火災による死者のうち、特に高齢者(65歳以上)の方が亡くなられる事例が多く発生しています。
-住宅用火災警報器について-
住宅用火災警報器とは、火災により発生する煙や熱を感知し、電子音や音声により警報音を発して火災の発生を知らせてくれる機器です。
名古屋市では、全ての住宅に住宅用火災警報器の設置を義務付けております。
住宅用火災警報器の警報音等により火災が早く発見でき、初期消火や早めの避難等につながったことで、被害がなかったり、軽減できた事例が多く報告されています。
例)台所で鍋の空焚きにより発生した煙に住宅用火災警報器が作動し、その煙と警報音に気付いた近隣住民が119番通報したことにより、火災に至らなかった。
例)台所で鍋にガスコンロの火を着けたまま寝入ってしまい、住宅用火災警報器が作動し、その警報音に気付いた本人がコンロの火を消したことにより、火災に至らなかった。
一方で、住宅用火災警報器の設置から時間が経過し、電池切れしているものや有効期限(概ね10年)が切れている住宅用火災警報器を設置したままの住宅が多くなっており、万が一の際に作動しない事例も発生しています。
こういった状況等を踏まえ、火災を未然に防ぐ、または火災による被害を軽減するためには、市民の皆さんに向けて、
〇よくある火災事例や出火原因などの例示による注意喚起
〇住宅用火災警報器の設置や点検・交換に関する周知
等をはじめとした火災予防広報を、より効果的かつ訴求的に行っていく必要があると考えています。
民間事業者との連携により、市民に向けた効果的・訴求的な火災予防広報を行うことで、名古屋で発生する火災件数及び火災による死傷者や、財産の損失を減らしたい。
火災予防広報に関する幅広い連携のご提案をお待ちしております。
(例)
・自社製品のパッケージや包装紙等への火災予防啓発メッセージ印字
・名古屋市消防局とのコラボ商品等の企画
・火災予防につながる効果的な広報ツール、手法
・その他、名古屋市消防局と連携が可能な企画 など
・名古屋市消防局の広報ツールを活用した宣伝効果が期待されます。
(報道発表、消防局公式SNSへの掲載、地域の掲示板による周知等)
参考:名古屋市消防局公式Xフォロワー数/約2万人、
名古屋市消防局公式Instagramフォロワー数/約1.6万人
・地域貢献活動により、知名度や企業イメージの向上が期待されます。
担当課 | 消防局予防部予防課 |
---|---|
担当部署の事業の概要 | 火災予防対策の企画及び調整 防火管理者・防災管理者の講習及び資格管理 火災予防の広報 火災の調査及び災害の分析・統計 火災予防査察、法令違反の処理 |
検討経緯・これまでに実施したことがある施策等 | ・広報モデル(マスコットや著名人をポスターモデルに起用、1日消防署長への就任、防火・防災イベントへの参加) ・火災予防広報動画・チラシ等の制作 ・商品パッケージ及び包装紙への火災予防啓発文の掲載 ・コラボ商品・グッズの制作 |
提供企業に求める専門性 | 特になし |
提案できるリソース等 | 広報掲載に必要となる次のもの ・関連データ ・火災予防に関連するイラスト 等 |
実施予定時期 | 秋の火災予防運動 11月9日~15日 春の火災予防運動 3月1日~7日 ■ポスター 予防運動5か月前 (6月・10月)連携事業者決定 予防運動4か月前 (7月・11月)データ提出、ポスターデザイン 予防運動3か月前 (8月・12月)印刷 予防運動2か月~1か月半前 (9月・1月) 配付 ■その他連携(啓発品等) 予防運動4か月前 (7月・11月)連携事業者決定 予防運動3か月前 (8月・12月)制作 予防運動2か月前 (9月・1月) 納品 |
提案の選定方法 | 提案内容が妥当であれば採用数を絞り込まない |
予算措置の可能性 | 令和7年度予算措置無し(令和8年度以降は提案次第で検討) |
備考/その他参考情報 |
■家庭における火災予防 https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/404-28-1-1-0-0-0-0-0-0.html
■住宅用火災警報器の設置について https://www.city.nagoya.jp/shobo/page/0000008552.html
■過去の公民連携事例 【商品パッケージ例】 【ポスター事例】 ◯名古屋おもてなし武将隊® 【その他連携例】 |