公民交流フィールド

登録会員情報

企業・団体名 株式会社きすう
所在地 東京都墨田区江東橋2-7-7 5階
代表者氏名 代表取締役 稲見卓真
取り組みたい市の課題 健康・福祉
課題解決に向けた自社の強み 医療・福祉・保健衛生
強みを活かして取り組んでみたい内容

【弊社プロジェクト概要】

弊社は口腔機能の検診システムを提供しており、自治体様向けに「お口から健康タウン」プロジェクトをご提案させて頂いております。

具体的には下記①②の検診を歯科医院で行う検診プロジェクトです。

①15歳未満の子供の口腔機能の未発達(食べる・話す・呼吸する、お口ぽかん)

⇒口腔機能発達不全症:放っておくと、記憶、思考、学習、言語、運動などの機能が未発達になる可能性があり、人生に甚大な影響。

②50歳以上のシニアの口腔機能の低下(食べづらい、飲込みづらい、喋りづらい、むせる)

⇒口腔機能低下症:放っておくと、サルコペニア、低栄養やフレイルなど、全身の健康を損なう可能性があり、健康寿命に甚大な影響。

上記①②は2018年より保険適用となった病気で、日本全体で約30%の方々が該当する可能性があります。

口は全身の健康の入口です。この約30%の方々のお口の健康を守ることで、全身の健康を維持し、幸せな生活の維持を目指し住民の方々がお口から健康になるプロジェクトです。

 

【自治体様の費用負担なし】

弊社システムは歯科医師会、歯科医院でご負担いただき、上記①②の口腔機能の検診にご活用頂くため、自治体様でのご負担はございません。また、歯科医院にとっても新たな収益源となります。自治体様には、弊社システム及びプロジェクトの推進のため、歯科医師会様とのご調整、及びプロジェクト推進のためのご協力をお願いできれば幸いです。

 

【実施効果】

・子供達⇒これから地域を担う子供達が、健康的に学習や運動を楽しみ、成⾧しても健康な人生を送る。

・シニア⇒健康に生活し、仕事、趣味を楽しみ、人生を幸福で楽しいと感じる。健康寿命の延伸。

 

【住民サービスの向上】

これからの少子高齢化社会において、子供たちの健全な成長、シニアの健康寿命増進は必須の課題だと思われます。

子供たちが健康に成長すること、シニアが健康に長生きすることは、現役世代にとっても自身の子供、親のことであり関心が高いテーマのため、対象は子供とシニアですが、全世帯向けの住民サービスの向上を目指したプロジェクトです。

他の会員と連携して取り組んでみたい内容

———