公民交流フィールド

登録会員情報

企業・団体名 株式会社カインズ
所在地 埼玉県本庄市早稲田の杜1-2-1
代表者氏名 代表取締役社長/CEO 高家正行
取り組みたい市の課題 子育て, 教育, 健康・福祉, 感染症対策, 地域コミュニティ, 防災・安全, 都市機能・まちづくり, 環境・緑・水, 産業振興, 観光・文化・交流, その他
課題解決に向けた自社の強み 都市開発・まちづくり
強みを活かして取り組んでみたい内容
  1. カインズの強みを活かして取り組みたい内容

(1) 教育・子育て

カインズが東京都・埼玉県で実施している「くみまち学校」は、学校では学べない「生きる力」の体験(DIY)を通じて学ぶ場です。本取り組みに賛同いただいた企業・教育機関・自治体を共創パートナーとし、地域の暮らしの課題を自発的に解決する機会を提供します。

また、カインズ店舗での職場体験では、社会との接点を感じられる「楽しい体験」を提供し、若年層のキャリア教育にも貢献します。

(2) 環境対策

カインズは、2050年の「まちごとカーボンゼロ」実現を目指し、以下の取り組みを推進します。

  • カインズ店舗で断熱セミナー相談会と子供向け断熱ワークショップ開催(DIYによる窓断熱など実施)
  • カインズ店舗の強みを活かした「資源が循環するまち」づくり(サーキュラーステーションとしての機能強化:園芸用土の回収/リサイクル、古紙・段ボール・衣類回収、下取り無料回収など)

(3) 防災・災害対応

地域の防災力の向上に貢献してまいります。

平時から自治体及び地域住民の皆様と共に、防災を日常化する取り組みとして、自治体様主催の防災イベントへのブース出展(防災商品の体験を通じて自分ごと化)、店舗を活用した車中避難体験イベントの企画・運営、予防救急の啓発活動等を取り組んでおります。

災害時には、店舗の影響継続及び早期再開がカインズの最大の社会的価値と捉えBCP強化に取り組んでまいりました。災害時に必要な物資については社内ネットワークを活用し、迅速な供給が図ります。また店舗駐車場を一時避難場所として開放するなど、自治体のニーズに応じて店舗の防災拠点化を進めております。

(4) 行政・公的サービス支援

カインズは、地域の動物保護活動を支援する「くみまち犬猫譲渡会」を展開しています。自治体や動物保護団体と連携し、保護犬・保護猫に新たな家族との出会いを提供する場をカインズ店舗にて創出します。

(5) 地域モビリティ

地域の公共交通の利便性向上と利用促進を目的に、公共交通を利用して来店されたお客様にクーポンを配布する施策を実施し、持続可能な交通環境の実現に貢献します。

(6) 福祉・障がい者支援

障がい者の就労支援を目的に、B型支援作業所と連携し、焼き菓子やパンなどを地域の有名店と同じステージで販売する「くみまちパンマルシェ」を展開します。

販売員を配置することなく、カインズの全レジで決済が可能な仕組みを構築し、作業所やパン屋が自店を運営しながらでも出店できる環境を整えることで、売上向上と継続的な支援につなげます。

他の会員と連携して取り組んでみたい内容

(1) 地域産業振興

「くみまちマルシェ」を通じて、地域の生産者が集い、地元食材や特産品を楽しめる市場のような賑わいを創出します。さらに、地域企業と連携し、カインズ店舗の集客力を活かした産業活性化の取り組みを推進します。

また、「くみまちパンマルシェ」においても、地域の他会員と連携し、福祉事業所やパン屋様の活動を支援することで、地域経済の活性化に貢献してまいります。

そのほか、弊社の大型の店舗を使用する事で共創できるイベント等はぜひご一緒に検討していきたいと考えております。